株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社で、店舗Webマーケティング支援事業を展開する株式会社トライハッチ(東京都新宿区、代表取締役社長、武藤 尭行、以下「当社」)は、独自開発している店舗向けデジタルマーケティングツール「MEOチェキ」を活用し、MEOのアルゴリズム調査やトレンドをまとめた「MEOトレンドレポート」の2025年5月版を無料公開いたしました。

MEOトレンドレポート【2025年5月度】ダウンロードはこちらから
URL:https://meo.tryhatch.co.jp/trendreport

2025年5月MEOの最新情報

口コミ10件が順位アップの分岐点!?

本レポートでは、以下のトピックを中心に、最新のMEO情報をまとめています。

  • 口コミ“10件”が順位改善の鍵に?
  • 「ぐるなび」「食べログ」「ヒトサラ」の外部クーポンがGoogle上に初表示
  • Google AI OverviewsがMEO対策に与える影響

Sterling Skyの調査により、「★4.0以上・レビュー10件」がローカル検索順位に明確な影響を与えることが明らかになり、MEO施策における初期目標としてもクチコミの重要性が高まっています。

また、Googleビジネスプロフィール上に「ぐるなび」や「食べログ」「ヒトサラ」などの外部クーポン情報が初めて表示され、飲食店の集客を後押しする新たな機能として注目を集めています。

さらに、海外ではGoogleのAI Overviewsがローカル検索全体の約4割に影響を及ぼし始めており、従来の「距離」重視の評価軸から「情報の質」を重視する方向へのシフトが進んでいます。

今後は、レビュー施策に加え、外部連携やAIへの対応などのより多角的なMEO戦略が求められます。

2025年5月Googleマップ(MEO)の順位変動

2025年5月 MEO順位変動

2025年5月の平均順位は安定しており、8.30位から9.59位の範囲で推移しました。中旬には一時的に8.30位まで上昇したものの、月末にかけて再び9位台に戻り、全体として大きな変動は見られませんでした。

Googleビジネスプロフィールに関するよくある質問にMEOコンサルタントが徹底解説

店舗がビルの2階にあります。1階より不利になりますか?

レポートでは、MEO対策に関するよくある質問に対し、当社コンサルタントがわかりやすく解説しています。

▼今月のトピック

  • 店舗はビルの2階にあります。1階より不利になりますか?
  • ホームページの「信頼性」が高いとMEO順位も上がるって本当?
  • サービス内容を分かりやすく書くと順位に影響はありますか?

店舗がビルの2階以上にある場合、Googleマップやストリートビューで視認されにくく、ユーザーが見つけづらくなることがあります。これによりクリック率や来店意欲が下がり、間接的にMEOに不利となる可能性もあります。外観写真や導線説明の充実、ピン位置の調整などを行い、迷わずたどり着ける情報設計が重要です。

導入事例/ダウンロード資料

導入事例/ダウンロード資料

MEOやGoogleビジネスプロフィールについてさらに理解を深めたい方向けに、導入事例や資料を随時ご紹介しています。

販売代理店募集

当社では、MEO管理・分析ツール「MEOチェキ」およびMEO対策サービスの販売代理店を募集しています。

▼詳しくは下記よりご確認ください。
https://meo.tryhatch.co.jp/agency

その他調査レポート

▼業界別Googleビジネスプロフィール運用レポート
https://meo.tryhatch.co.jp/downloadfile

【2025年5月】MEO(ローカル)トレンドレポートのダウンロードはこちら