MEO対策は、Googleビジネスプロフィールを活用し、Google検索・Googleマップ内検索で集客アップを行う対策のことを指します。
近年店舗を探す際に「ローカル検索」が行われることが多く、実店舗を持つ店舗事業主様にとって必要不可欠な集客ツールとなっています。しかし、「上位表示が難しい」「やり方がわからない」「集客効果はあるの?」「メリット・デメリットは何?」などの課題が残ります。
そこで本記事では、MEO対策の方法や上位表示のポイントをわかりやすく解説しています。
<実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。>
「Webを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、
下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。
- MEO対策とは?
- MEO対策のメリット
- MEO対策のデメリット
- MEO対策の対策方法・やり方10選
- MEO対策方法1:MEO上位表示要因を理解する
- MEO対策方法2:Googleビジネスプロフィールに登録する
- MEO対策方法3:Googleビジネスプロフィールのオーナー確認
- MEO対策方法4:対策するキーワード選定
- MEO対策方法5:Googleビジネスプロフィールの情報を整備する
- MEO対策方法6:Googleビジネスプロフィールの投稿を活用する
- MEO対策方法7:インターネット上の他の媒体で掲載を増やす
- MEO対策方法8:ホームページを設置して関連性を高める
- MEO対策方法9:良いクチコミを集める
- MEO対策方法10|Googleビジネスプロフィールを見た人の来店率をあげる
- 補足情報:MEOの最新情報を理解する
- MEO対策の費用相場
- MEO対策会社の選び方のポイントと注意点
- MEO対策の効果事例
- 当社MEO対策サービス「MEO HATCH」について
- MEO対策実績
- まとめ
MEO対策とは?

MEO対策とは、Map Engine Optimizationの頭文字を取った略称であり“マップエンジン最適化”のことを指します。海外ではローカルSEOと呼ばれています。
具体的には、Google検索やGoogleマップ内検索で特定のキーワードが検索された際、自社の店舗情報やビジネス情報が記載された「Googleビジネスプロフィール」を上位表示させることで、来店に繋げる対策のことを指します。

上位表示することにより、お店を探すユーザーに見つけてもらいやすく、お店の魅力を伝えることができるため、近年では店舗のオンライン集客施策の1つとして対策を行うことが必須となってきています。
MEOとSEOの違いとは?
MEOとSEOは検索結果の上位化を目指す点では同じですが、検索方法と対策方法に違いがあります。
MEOはマップ検索において上位表示させるため、Googleビジネスプロフィールを最適化します。一方SEOは自然検索において上位表示させるため、Webサイト自体を最適化します。
費用面でもMEOとSEOには大きな違いがあります。MEOではGoogleビジネスプロフィールが無料で利用でき、自身でも運用しやすく低コストで運用できます。代行費用も比較的低く抑えられます。
一方SEOでは、サイト制作や更新、運用に専門スキルが必要であり、初期費用や維持費用もかかります。運用代行費用も高額であるため、MEOと比較すると費用面での違いが大きいと言えます。
Googleマップ利用者は国内でLINEに次ぐ利用者数(4,000万人以上)
また、Googleマップの利用者数は全世界で約10億人以上、国内でも約4,000万人以上(LINEに次ぐ2位)と多くのユーザーに利用されている背景もMEO対策の必要性を後押ししています。
Googleマップ利用ユーザーの増加に伴い、MEO対策を行う店舗も急速に増えています。競合に露出で負けず、自店舗の魅力を伝える集客ツールとしてMEO対策は必要不可欠です。

2021年にデジタルインファクト社が調査したデータによると、2021年のMEO市場は117億円の市場規模となっており、2025年には202億円の市場へと成長することが予測されています。
MEO対策のメリット

ここからはGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を活用したMEO対策のメリット・デメリットについて順に解説していきます。
まずは、MEO対策のメリットについて解説していきます。主なメリットは以下の5点です。
- SEOよりも集客効果が高い
- MEO対策は投資対効果が高い
- ユーザーが行動に移しやすい
- 情報発信を通して顧客とコミュニケーションが取れる
- レビュー(クチコミ)でお店の評判を高められる
MEO対策のメリット1:SEOよりも集客効果が高い
「新宿 カフェ」のような行き先を探すキーワードの検索結果にはGoogleマップ枠(※ローカルパック、以下ローカルパック)が上部に表示されます。

ローカルパックはリスティング広告よりも上部に表示されるため視認性が高く、検索ユーザーへ直接的にアプローチを行うことができます。
地域性含む「Goクエリ」と呼ばれる検索キーワードや「いい感じのレストラン」などのシーン検索でも、ローカルパックが表示される割合が急激に増加しています。
また、SEOや広告枠とMEOのクリック率を比較すると、以下のようになります。
掲載枠 | 想定クリック率 |
---|---|
MEO表示枠 | 20〜40% |
リスティング広告枠 | 1〜7% |
SEO | 1位:34% 2位:17% 5位:6% 10位:3% |
リスティング広告やSEOのクリック率よりも高く、検索結果の上部に表示されるため、視認性が高くユーザーを来店につなげることが可能です。
MEO対策のメリット2:MEO対策は投資対効果が高い
MEO対策は、他の検索エンジン集客であるSEO対策やリスティング広告よりも即効性が高く、投資対効果も高いのが特徴です。
実際にとある企業様では、MEO対策を開始後、Googleマップでの順位向上により、表示回数が増加しています。さらに、Web予約の動線となるWebサイトへの流入も増加したことで、予約数も増加した結果となっています。

上記を踏まえた上で、MEO対策とSEO対策、リスティング広告を「即効性」「投資対効果」「蓄積効果」「育成効果」の4つで比較すると以下のようになります。
リスティング | SEO | MEO | |
---|---|---|---|
即効性 | ◎ | △(3ヶ月〜) | ◎(2週間〜) |
投資対効果 | × | ○ | ◎(2週間〜) |
蓄積効果 | × | ◎ | ○ |
育成効果 | × | ○ | ○ |
リスティング広告やSEO対策と比較し、MEO対策は比較的安価に対策を行うことが可能であり、効果が出るまでの期間が短いのも特徴です。また、リスティング広告は費用をかけ続けないといけないのに対し、MEO対策やSEO対策は蓄積効果・育成効果があります。
Googleビジネスプロフィールを地道に育てていくことにより、MEO対策で安定した上位表示を行うことができ、安定した集客を獲得することができるようになります。
MEO対策のメリット3:ユーザーが行動に移しやすい

MEO対策の特徴として「ユーザーが直ぐに行動へと移れる」ことが利点です。
リスティング広告やSEO対策のようにWebページを見ることなく、Googleビジネスプロフィールに表示される現在地からの距離や口コミ、写真を確認し、直ぐに電話・経路案内へと行動を移すことができます。
ユーザーが行動を移すまでの導線設計がシンプルになっているため、MEO対策で上位表示を行うことにより、多くの送客効果を期待することができます。
MEO対策のメリット4:情報発信を通して顧客とコミュニケーションが取れる

MEO対策を行うためのGoogleビジネスプロフィールでは「投稿機能」があり、お店の最新情報やイベント情報などを発信することができます。
上手く投稿機能を活用することにより、お店の情報を適切にユーザーへと届け、お店のエンゲージメントを向上させたり、来店を促進することができます。昨今の感染症対策の情報なども発信できるため、定期的に情報発信を行うことによりユーザーへ安心感を与えることもできます。
MEO対策のメリット5:レビュー(クチコミ)でお店の評判を高められる

『口コミ返信で気を付けるべきことと好印象を持ってもらう返信内容』で解説しているように、インターネットユーザーの81.6%以上が口コミを参考にしていると言われています。
Googleビジネスプロフィールに良いクチコミが投稿されていれば、ユーザーに信頼感を与えることができ、来店や問い合わせを増やすことが出来ます。
逆にお店のレビューが2.0など低い場合にはマイナスになってしまう場合もありますので注意が必要です。
Googleビジネスプロフィール内のクチコミは原則的に削除することが出来ないため、他クチコミサイトに比べて比較的にユーザーの信頼性が高いのもMEO対策の特徴です。
MEO対策のデメリット
続いてMEO対策のデメリットについて解説していきます。
主なデメリットは以下の2点になります。
- エリア性のないビジネスは効果を得にくい
- 業種によってはクチコミを獲得するのが難しい
MEO対策のデメリット1|エリア性のないビジネスは効果を得にくい
MEO対策は、特定の地域をターゲットとした店舗ビジネスに向いています。そのため、店舗やエリア性を持たない業種、例えばネットショップのみのビジネス等はMEO対策を行う必要がないと言えます。
MEO対策のデメリット2|業種によっては口コミを獲得するのが難しい
飲食店や美容院など口コミを獲得しやすい業種もあれば、士業などは比較的に口コミを獲得しにくい傾向にあります。
また、良い口コミを獲得できればいいですが、ネガティブな口コミが投稿される場合もありますので注意が必要です。
MEO対策の対策方法・やり方10選

それではここからは具体的にMEO対策の対策方法を解説していきます。
まず、MEO対策と聞くとテクニックやノウハウが大切だと感じるかもしれませんが、最も重要なのはユーザーに有益な情報を届けることです。
Googleも下に記載の通り、公式に発表しているため、あくまでもユーザーの役に立つ形で運用していく必要があります。
Googleはいつでも、有益で関連性の高い情報をユーザーに提供することを目指しています
Google検索の仕組み、ユーザーを最優先する
テクニカル的な要素も勿論ありますが、根本は「ユーザーに有益な情報を届けること」です。MEO対策を通じて有益な情報をユーザーに届けることを忘れずにMEO対策を実施していきましょう。
それでは実際にMEO対策を行う手順を説明していきます。MEO対策実施のための手順は、主に以下の通りです。
- MEO対策の上位表示要因を理解する
- Googleビジネスプロフィールに登録する
- Googleビジネスプロフィールの情報を整備する
- インターネット上の他の媒体で掲載を増やす
- MEO順位チェックツールを活用する
- クチコミを増やす
- MEOの最新情報を集める
それではMEO対策の対策内容を詳しく見ていきましょう!
参考:MEO対策は自分でできる?その方法と外部に委託する場合の違い!
MEO対策方法1:MEO上位表示要因を理解する
MEO対策で上位表示するには、下記7項目が重要だと言われています。

- Googleビジネスプロフィール・・Googleビジネスプロフィールの基本情報の充実や写真・商品の登録充実度
- リンク・・オンページにリンクされている外部サイトの数と品質
- レビュー・・クチコミの数と点数
- オンページ・・Googleビジネスプロフィールにリンクしているサイトの関連性
- ソーシャル・・SNSでのエンゲージメント
- サイテーション・・インターネット上で言及されている数
- パーソナライゼーション・・ユーザーの検索行動や位置情報に起因
MEO対策で重要となるのが、上記7つの要因と言われています。7つの要因を理解した上でMEO対策の進め方を解説していきます。
MEO対策方法2:Googleビジネスプロフィールに登録する
MEO対策をはじめるには、Googleビジネスプロフィールのオーナー登録確認を行います。(※既に登録済の場合は本ステップは飛ばして下さい。)
Googleビジネスプロフィールは店舗が登録していなくても、Googleが自動的に登録している場合があるため、ご自身の店舗・施設がGoogle MapsにGoogleビジネスプロフィールとして登録されているかを確認する必要があります。
自店舗・施設がGoogleビジネスプロフィールに登録されているかを確認するには、まずWebブラウザもしくはアプリでGoogleマップを開いて下さい。

Googleマップ内の検索で、店舗・施設の“屋号名”を検索して自店舗・施設が表示されれば登録されています。登録されていない場合には、マップで「○○」は見つかりませんでしたと表示されます。
MEO対策方法3:Googleビジネスプロフィールのオーナー確認
Googleビジネスプロフィールが既に登録されている場合は、自身にオーナー権限があるかを確認しましょう。Google検索で店舗名で検索して下の写真のような状態で表示されればオーナー権限がある状態です。

逆に、検索した際に下記のような写真のように「このビジネスのオーナーですか?」と記載がある場合は、オーナー権限付与の依頼をGoogleに行う必要があります。

オーナー権限がない場合、実際に対象店舗のオーナーであることの証明を行う必要があります。Googleに申請を行い、ハガキ・電話などでオーナーであることをGoogleに証明することにより、オーナー権限を手に入れることができます。
Googleビジネスプロフィールの登録やオーナー確認には下記ページを参考にしてみてください。
関連記事:「Googleビジネスプロフィールの登録方法」
MEO対策方法4:対策するキーワード選定

クエリ(キーワード)という言葉にあまり馴染みがないかもしれませんが、MEO対策でいうクエリとは、ユーザーが検索する際に入力する語句のことです。
例えば、あなたが高円寺で歯科医院を経営されている場合、下記キーワードが思い浮かぶと思います。
- 「高円寺 歯医者」
- 「歯医者 高円寺」
- 「高円寺駅 歯医者」
- 「歯医者 高円寺駅」
このように自店舗のビジネスに関連するキーワードを洗い出し、どのキーワードで上位表示を行いたいか、優先順位を付けておくといいでしょう。
こうして対策したいキーワードを決めておくことで、自店のGoogleビジネスプロフィールで獲得したいお客様が検索するキーワードで対策できるようになります。
より詳細なキーワード選定については「MEO対策キーワード選びの極意 | 集客に繋がるKW選定のコツとは」をご確認ください。
MEO対策方法5:Googleビジネスプロフィールの情報を整備する

Googleビジネスプロフィールでは、管理画面からサービス情報の編集を行うことができます。
屋号名や住所に間違いがないかを確認し、営業時間やビジネスの説明を記載するようにしましょう。
編集して登録を行なった後は、早ければ3日以内にGoogle検索結果やGoogleマップ内の検索結果に表示されるようになります。
営業時間や住所など基本的な内容を整備したら次は写真や商品登録など、ユーザーの目に触れる内容について整備してください。
写真を掲載することで下記のようなメリットが生まれます。
- 視覚的な情報を伝えるため短時間で膨大な量の情報を届けることができる
- 来店後のイメージがつきやすく、来店までの一押しができる
また、画像の効果は文章の2.5倍も反応率が高いと言われることもあります。
参考記事:MEO対策でGoogleマイビジネスに写真を投稿する重要性
MEO対策方法6:Googleビジネスプロフィールの投稿を活用する
Googleビジネスプロフィールには「投稿機能」があり必ず活用するべきものとなっています。投稿の手順は主に以下の通りです。
- 管理画面のサイドメニューにある「投稿」をクリック
- 投稿の種類を選択
- 写真・本文を記入する
- 公開して確認する
投稿自体は、パソコンからもモバイルからも行うことができます。パソコンの場合は、ブラウザからGoogleビジネスプロフィールの管理画面にログインしてください。モバイルの場合は、Googleビジネスプロフィールアプリを開いてください。
投稿を行うべき理由や投稿のポイントは「Googleビジネスプロフィールの投稿をフル活用!雛形と投稿頻度も解説」で解説しています。
投稿のやり方①|Googleビジネスプロフィールの管理画面にある「投稿」をクリック
管理画面を開いたら、左のサイドメニューにある「投稿」をクリックしてください。

投稿のやり方②|投稿の種類を選択
投稿画面を開いたら、投稿の種類を選択します。「最新情報」「イベントを追加」「特典を追加」「商品を追加」の4種類から選択可能です。
右下に表示される赤枠内のボタンをクリックしても投稿設定画面を開くことができます。

投稿のやり方③|Googleビジネスプロフィールに投稿する
下記は、最新情報の投稿設定画面です。画像の選択、投稿文の記載、ボタンの追加(※追加する場合はリンク先のURL記載)を行います。
「イベント」や「特典」の投稿を行う際は、期間指定する必要があります。

投稿を作成後、「プレビュー」で投稿内容の確認を行うことができます。プレビュー確認後に投稿するようにしましょう。
MEO対策方法7:インターネット上の他の媒体で掲載を増やす

3つ目の手順としては、インターネット上の他の媒体で掲載を増やすことです。
一見すると、他の媒体で掲載を増やすことに意味がないように思えますが、Googleビジネスプロフィールに登録されている店舗がweb上でどれほど言及されているかを見ています。
また、外部サイトの情報を増やすことは非常に重要ですが、同時にビジネス情報を複数の媒体で統一することも重要となります。
Googleビジネスプロフィールでは、「名称(name)」「住所(address)」「電話(phone)」と呼ばれる3つの指標があり、これをNAP情報と言います。
- 名称(name)
- 住所(address)
- 電話(phone)
さらに近年では、NAP情報に加えて「営業時間」の指標が重要視されており、Googleビジネスプロフィールやその他サイトを最新の情報に更新することは非常に重要です。
より詳細には「Googleビジネスプロフィールで効果のあるサイテーションとは?」で解説していますので、興味のある方はご確認ください。
MEOチェキで基本情報の改ざんを防止
MEOチェキでは、Googleビジネスプロフィールの基本情報や営業時間に第3者から改ざんが入った場合に防止する機能が搭載されています。
競合の嫌がらせなど、意図しない情報の誤発信を防ぐことが可能です。
MEO対策方法8:ホームページを設置して関連性を高める
Googleビジネスプロフィールは関連するHPのリンクを設置することができます。
設置先のHPとGoogleビジネスプロフィール内の情報の関連度やキーワードとの関連度が高い場合、MEO対策に好影響を与えることができます。
また、HPの評価をGoogleビジネスプロフィールに引き継ぐためには下記のような内容の対策を行う必要があります。
- HPのタイトルタグに「地域名」「キーワード」を入れる
- HPのdescriptionタグに「地域名」「キーワード」を入れる
- HPのページ表示スピードを上げる
SEO対策にもなりますが、オンページとMEOの関連性は高いため、オンページを最適化することにより、MEO対策にも良い影響を与えることができます。
弊社で過去実施した調査では、HPの評価がGoogleビジネスプロフィールに影響する結果となりました。
MEO対策方法9:良いクチコミを集める

- クチコミの数
- クチコミの評価(点数)
- クチコミに含まれるキーワード
良いクチコミや点数の高いクチコミ、他ユーザーの参考になるクチコミが多く掲載されていることで多くの人に評価されていると判断され、上位表示されやすくなります。
クチコミ部分はGoogleビジネスプロフィールのガイドラインにもステマ投稿を禁止していることが記載され、クチコミを意図的に操作することは基本的に出来ません。
そのため、来店・来院ユーザーにクチコミ投稿をお願いするなど、良い口コミを投稿してもらえるような接客・サービス・商品の提供を心がけるようにしましょう。3.7以上の点数が効果的と言われています。
また、ユーザーから投稿される口コミに対しては、丁寧にコメントを返すようにしましょう。コメントを返信することにより、Googleからの評価も高まりますし、口コミを見るユーザーにも丁寧な印象や安心感を与えることができます。
また良いクチコミで毛に返信するのではなく、悪いクチコミも真摯に受け止め丁寧な返信を行うことにより改善する企業努力がユーザーに伝わります。
丁寧にコメントを返信することで、ブログやSNSで良い掲載をしてもらえることもあり、サイテーション増加にも繋がります。
参考記事:「Googleビジネスプロフィールに悪い口コミを投稿されてしまったときの対処法!」
SMS/Emaiでのクチコミ依頼から管理・分析まで
MEOチェキでは、実来店顧客に対し、SMS/Emailを通したクチコミ依頼が可能です。また、クチコミ施策の効果を可視化し、クチコミの分析までを行うことが可能です。クチコミの自動返信機能も搭載されていますので、運用負担を削減したクチコミ依頼・管理・分析が実現可能です。
MEO対策方法10|Googleビジネスプロフィールを見た人の来店率をあげる
MEO対策の中でも意外と見落とされがちなのが、閲覧した人の来店率についてです。
1万回表示されるGoogleビジネスプロフィールを持っていてもユーザーが来店していなければ全く意味がありませんが、500回しか表示されていなくても5人来店があれば集客には活用できますね。実際に同じ業種のビジネスでも下記のように集客効果に差が出ています。
-1.png)
このグラフを見てわかるように、「No2のビジネス」では、ユーザー行動率が1%と低く、「No23のビジネス」では20%以上を超えています。
この2つの店舗の閲覧数が同じ1万回であった場合下の表のようにユーザー行動数に差が出てきます。
店舗名 | 閲覧数 | ユーザー行動率 | 実際に行動したユーザー数(月間) |
No2のビジネス | 10,000回 | 1.1% | 110人 |
No23のビジネス | 10,000回 | 20.8% | 2,080人 |
つまりより多くのお客様に来店してもらうためには、来店率を高めるようにGoogleビジネスプロフィールを設計する必要があります。
ここでは詳しくは省きますが、「ユーザー行動数÷閲覧数×100」の計算式で来店率を算出することができます。
Googleビジネスプロフィール管理画面各指標について詳細を確認してみましょう!
詳しい計算方法や見えるべき数値は「【解決!】MEO対策の費用対効果を自分で確認する方法とは?」で解説しています。
補足情報:MEOの最新情報を理解する
ここまでMEO対策を行うことができれば、後は常に最新情報を取得して、最適化をしつつ運用し続けることが重要となります。
- 海外のGoogleビジネスプロフィールに新たなカテゴリが追加・削除が発生
本日2022年10月21(金)の最新情報は、海外のGoogleビジネスプロフィールに新たなカテゴリが追加・削除されている点です。
新たに追加されたカテゴリは以下の通りとなります。
- Auto window tinting service(自動窓ガラス着色サービス)
- Berufsfachschule (vocational school with apprenticeship)(見習い専門学校)
- Combined primary and secondary school(初等・中等教育機関)
- Comprehensive secondary school(総合中等教育学校)
- Hauptschule (lower-tier secondary school)(下級中等教育機関)
- Indian motorcycle dealer(インド製オートバイ販売店)
- Personal watercraft dealer(パーソナルウォータークラフトディーラー)
- Powersports vehicle dealer(パワースポーツ車ディーラー)
- Realschule (middle-tier secondary school)(中等教育機関)
- Serviced apartment(サービスアパートメント)
- Vocational secondary school(中等専門学校)
日本ではまだ未実装なカテゴリもありますが、Googleビジネスプロフィールでは定期的にカテゴリが追加・変更されていますので、探してみるのも良いかもしれません。
- 今週のその他のMEO最新情報
-
今日のMEO対策最新情報(毎日更新)
- ナレッジパネルにSNSアイコンが表示!
本日2022年10月20(木)の最新情報は、ナレッジパネルへのSNSアイコンが追加された点について解説します。
ナレッジパネルにSNSアイコンが表示 私が過去運用していた店舗でも同様に表示されていまいたが、特に設定は行なっていません。各種SNSに関しては、Googleが店舗情報などから自動で取得し、掲載される仕組みとなっているようです。
コツとしては、以下のポイントが挙げられます。
- 各種SNS情報とGoogleビジネスプロフィールの名称を同一にする。
- SNSのリンクとGoogleビジネスプロフィールのリンクを同一にする
店舗とSNSの同一性を表現できるようにウェブ上の情報を整備して見ることをお勧めします。
MEO対策の費用相場

MEO対策を提供する会社は多く、MEO対策提供会社によって価格体系や内容もバラバラなため迷ってしまう場合もあると思います。
特に競合性の高いエリアや自分で行なっているけど上位表示が出来ない場合などは、当社のようなMEO対策会社に対策を任せるのも1つの手です。
MEO対策(ローカルSEO)には、以下の二つの料金体系があります。
- 成果報酬型プラン
- 固定型プラン
上記のように順位に応じた成果報酬型と順位にかかわらず一定の固定費がかかる固定型の2種類の料金体系があります。
成果報酬型プランの費用相場
成果報酬の場合、対象キーワードで上位表示(3位以内)されない場合は費用がかかりません。
1店舗、4〜6キーワードの対策で800円〜1,200円が相場です。1ヶ月丸々上位表示されていたとしても24,800円〜37,200円が上限となります。
成果報酬型で気をつけるべき部分は、4キーワードの内、1キーワードでも上位表示(3位以内)で課金対象となり、日額成果費用が発生します。
最近では日額350円、500円などの成果報酬プランを提供しているMEO対策提供会社も増えてきていますが、安易に安いからといった理由で対策を任せることはお勧めしません。
実際に任せたけど違反手法で対策されたり、何もやっていないなどの場合もありますので注意が必要です。
固定型プランの相場
固定型の場合、順位状況に限らず一定の費用が発生します。
相場としては、1店舗、4キーワードの対策で、2万円〜3万円が相場です。
上位表示されていない期間も費用がかかります。
MEO対策会社の選び方のポイントと注意点
一般的な料金体系がわかったところで、MEO対策会社の選び方について解説していきます。主に以下の3つの点がMEO対策会社を選ぶポイントとなります。
- MEO順位チェックツールの有無
- MEO対策のノウハウと実績
- Googleビジネスプロフィールのポリシー・ガイドライン違反業者ではないか
注意して頂きたいのが、料金体系や価格の安さだけでMEO対策会社を選ぶのは危険ですので注意が必要です。
①MEO順位チェックツールの有無
まずはMEO順位チェックツールを所有しているかを確認しましょう。
MEO順位チェックツールがない場合、MEO会社は順位状況を目視確認をしています。目視では正しい検索地点で順位を計測できていなかったりするなど、適切な運用を行うことができません。
また、MEO順位チェックツールを共有してもらい、店舗の方でも常時状況を確認できる状態かを確認するようにしましょう。
チェックツールの比較は「【決定版】MEOツール社徹底比較|無料の順位チェック方法も解説!」で解説しています。
②MEO対策実績
実績数や上位表示率も確認するようにしましょう。
ホームページに書いてある実績だけではなく、近しい業界の実績データなども持っているかも確認しましょう。
データをたくさん持っていれば、それだけ実績とノウハウがあることに繋がります。
③Googleビジネスプロフィールのガイドライン・ポリシー違反業者は危険
MEO対策会社の中には、平気でGoogleビジネスプロフィールのポリシー・ガイドラインを違反する業者もあり、その代表例がビジネス名に店舗名以外のキーワードを入れる行為です。

Googleビジネスプロフィールアカウントの停止や削除に繋がることがあり、ガイドラインを守った運用業者を選ぶ必要があります。
確認しても誠意ある回答をくれない場合もありますので、申込時に契約書や利用規約にてこのような行為をしないと約束してくれる会社に依頼するようにしましょう。
- ステマの口コミ投稿を全面的に肯定している
- 検索数のないキーワードを提案してくる
- 過度なキーワードの詰め込みを行う
また、成果報酬のプランのトラブルでそもそも検索数が少なく簡単に上位表示できてしまうキーワードを設定する代理店も存在します。
そういったトラブルに巻き込まれないためにも、正しく運用している会社を選びましょう。
MEO対策の効果事例
上記でMEO対策会社の選ぶ方を解説してきましたが、ここでは実際にMEO対策を行うことにより、どの程度の集客や売上に繋がるのかを紹介します。
下記の事例は、実際に当社でMEO対策を行った店舗における実施前後の数値となります。
MEO対策事例①:都内歯科医院様
想定月間売上増加:180,000円(顧客単価3,000円)
下記は対策前の順位と対策後の順位変動及びインサイトデータの変化です。


対策前は安定した上位表示が出来ておらず、キーワードによって順位の振れ幅がデイリーで起きていました。内部状況の整備化や写真・投稿の頻度向上、口コミの獲得、外部要因の強化を行なったことにより対策から3ヶ月で安定した上位表示化を行うことに成功しました。
安定した上位表示を行なったことにより、検索される数も153%成長、集客に結び付く行動も172%と増加しました。
MEO対策事例②:整体院様
想定月間売上増加:160,000円(顧客単価4,000円)
下記は対策前の順位と対策後の順位変動及びインサイトデータの変化です。


Googleビジネスプロフィールに登録してから店舗様の方で何も対策をされていなかったため、対策前は全てのキーワードで1ページ目(20位以内)にすらランクインしていない状態でした。
基本情報の整備や写真の充実化、外部要因の強化をコツコツと行い、4ヶ月目で1キーワードの上位表示を達成。その後にSNSのエンゲージメント改善やリンクビルディングを実施したことにより、対策8ヶ月目で3キーワードの上位表示と2キーワードで順上位表示を達成しました。
その結果、ユーザーに検索される回数は175%UP、集客に結び付く行動数も327%UPと大きく来店に貢献することができました。
当社MEO対策サービス「MEO HATCH」について
株式会社トライハッチは、創業期よりMEO対策に特化した店舗ビジネスの集客支援を行ってきました。、創業期よりMEO対策に特化した店舗ビジネスの集客支援を行ってきました。
累計2,000店舗以上のMEO対策支援実績に加え、MEO対策の管理・分析ができる独自開発ツール「MEOチェキ」に登録される30,000店舗のMEOデータを駆使し、定量的なMEO対策の分析から運用、効果測定、改善までをオールインワンで提供しています。
主に以下の3つのプラン構成からなっており、それぞれ特徴が異なります。
各プランの詳細は下記に記載の通りです。
プラン名 | ブロンズプラン | シルバープラン | Adプラン |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 55,000円 |
月額費用 | 33,000円 | 41,250円 | 54,780円 |
対策キーワード数 | 4 | 6 | 6 |
アカウント分析 | ○ | ○ | ○ |
競合分析 | ○ | ○ | ○ |
基本情報最適化 | ○ | ○ | ○ |
外部施策 | ○ | ○ | ○ |
順位計測ツール | ○ | ○ | ○ |
投稿予約/代行 | × | 2回/月 | 4回/月 |
商品登録 | ○ | ○ | ○ |
検索地点 | 1 | 1 | 3 |
計測時間 | 1 | 1 | 3 |
レビュー促進ツール | × | ○ | ○ |
レビュー管理ツール | × | ○ | ○ |
クチコミ自動返信 | × | × | ○ |
Google広告/レポート | × | × | ○ |
売上予測機能 | × | × | ○ |
レポーティング(月1回) | 簡易レポート送付 | 簡易レポート送付 | ○ |
電話サポート(月2回) | × | × | ○ |
チャットサポート | ○ | ○ | ○ |
CV計測 | × | × | ○ |
月1回(30分)のオンライン会議 | × | × | ○ |
当社が提供するMEO対策(ローカルSEO)内容は下記の通りとなります。
MEO対策(MEO HATCH)内容
- Googleビジネスプロフィールのアカウント取得代行
- 基本情報の最適化(住所・電話番号・URL)
- カテゴリの最適化
- 説明文の作成
- 投稿の代行(シルバープラン以上)
- サイテーション/トラフィック施策
- 外部リンクビルディング
- MEO順位計測・効果測定ツール「MEOチェキ」の提供
- Googleビジネスプロフィール内部・競合分析
- 口コミ獲得の管理ツール提供
- 最適化アドバイス(画像数や投稿内容、レビュー返信のサポート
創業期よりMEO対策に特化して集客支援やツールの開発を行ってきた当社は、直接支援2,000店舗とMEO対策ツール「MEOチェキ」に登録される30,000店舗の圧倒的なMEOデータを活用し、Google検索やGoogleマップ検索のアルゴリズム解析を日々行っております。
MEO対策で上位表示をするために、来店率を向上させるために国内有数のデータ量とナレッジを保有しています。
カスタマーサポートチーム、マーケティングチームがMEO対策の成果獲得をサポート致しますので、より定量的なMEO対策を実施したい方は、まず当社にご相談頂けますと幸いです。
<実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。>
「Webを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、
下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。
Googleビジネスプロフィール内部分析/競合分析機能(MEO対策分析機能)
- 内部分析・・20項目に分かれる基本的なGoogleビジネスプロフィール情報が設定されているかを自動判定しスコアリングします。
- 競合分析・・任意の競合3アカウント、任意のキーワードを指定し、競合のGoogleビジネスプロフィールと11項目の差分を比較します。

MEO対策順位チェックツール「MEOチェキ」で順位も毎日計測!
毎日ご指定の時間にMEO順位チェックツール(特許取得済)が、対象店舗・施設のMEO対策(ローカルSEO)キーワード順位を計測します!計測画面は、お客様にもお渡し致しますので24時間365日、MEO対策の成果状況や効果を確認して頂くことができます。
MEO対策順位チェックツールは、Googleインサイトデータとも連携しています。上位表示前と上位表示後の電話件数の違いなども簡単にご確認頂けます。

口コミ促進・管理機能(シルバープラン以上)
ステマやサクラの口コミ獲得ではなく、実来店顧客にSMS/Emailを活用してオンラインアンケートや口コミ投稿を依頼できる機能も付いています。
アナログでの口コミ獲得や管理を驚くほど簡単に効率化することが可能です。

特許取得ツールを使用したMEO順位計測
当社が独自開発したMEOチェキは以下の項目で特許を取得した唯一無二のツールです。
Web検索サービスにおける対象施設の順位計測を行う情報処理システムにおいて、情報処理装置1は、設定情報を取得する取得手段11と、設定情報が記憶された設定情報データベース104と、検索キーワードを選択する選択手段12と、順位計測を行う対象施設を判別する判別手段13と、Web検索サービスにおいて対象施設の順位計測を行うための検索コードを生成する生成手段14と、Web検索サービスにおける前記対象施設ごとの順位計測を行い、対象施設の順位計測結果を取得する計測手段15と、順位計測結果を出力する出力手段16と、を備える。
MEO対策実績
日本全国、2,000店舗以上のローカルビジネスオーナー様に選ばれ92%の上位表示率でMEO対策を実施させて頂いています。
対策キーワード | 対策後順位 | 対策前順位 | 対策期間 |
iPhone修理 吉祥寺 | 1位 | 13位 | 2営業日 |
大塚駅 ラーメン | 1位 | 18位 | 3営業日 |
本八幡 ダイエット | 1位 | 11位 | 2営業日 |
池袋 マッサージ | 1位 | 圏外 | 7営業日 |
上野 ビジネスホテル | 1位 | 圏外 | 2ヶ月 |
川越 不動産 | 1位 | 圏外 | 1ヶ月 |
大宮 結婚式場 | 1位 | 圏外 | 6ヶ月 |
目白 イタリアン | 1位 | 23位 | 2ヶ月 |
鷺沼 歯医者 | 1位 | 20位 | 2ヶ月 |
中野 マッサージ | 2位 | 圏外 | 3営業日 |
※過去含む一部のキーワード実績となります。
国内有数のMEO対策専門会社に相談する
まとめ
MEO対策の必要性や注目度は年々盛り上がりを見せています。当社が創業した2018年はMEO対策を知らない店舗ビジネスの方が多くいましたが、現在は店舗ビジネスに関わる多くの方がMEO対策を知っており、MEO対策をしている方も増えてきています。
MEO対策は日々進化しており、Googleから様々な新機能が出たり、マイナーチェンジを繰り返しています。アルゴリズムも変化しているため、定期的な情報のアップデートとそれに合わせたMEO対策の実施が必要です。
我々は月間30,000店舗以上、600万以上のMEO順位チェックを実施しアルゴリズム解析に努めています。これからMEO対策を始める方、他社でやって上手くいかなかった方、自分たちでMEO対策をしているけど上手く行かない方など、多くのお客様のMEO対策を成功させておりますので、是非当社にご相談頂けますと幸いです。
実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。
「Webを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。

パティシエ、カフェ店長として複数店舗の運営を10年以上経験。その際にMEOやInstagram運用、SEO対策の知見を蓄積。その後、株式会社トライハッチに参画。マーケティングサポート本部の責任者として、お客様のMEOやSEOを中心に上位表示や来店増加を支援。その他にもMEOのランキングシグナルにおけるアルゴリズム解析やチームマネジメントを実施。累計3,000店舗以上のMEO支援実績。