2024年は、コロナ禍からの回復を経て、新たなインバウンド集客の時代を迎えています。訪日外国人観光客の数は増加の傾向にあり、そのニーズを的確に捉えることが求められています。
この記事では「【2024年最新】インバウンド集客の決め手!訪日外国人観光客を引き寄せる効果的な対策8選」をテーマに、最新のインバウンド対策や具体的な成功事例を紹介します。
SNSやブログ、多言語対応、Googleマップの活用など、実践的な対策を取り入れることで、観光業界での集客力を向上させる方法を詳しく解説します。さらに、最新のデータに基づく分析や、実際の成功事例を通じて、具体的なアクションプランもご紹介します。
訪日外国人観光客を増やすための秘訣や、実際の業界での成功事例を知りたい方に必見の記事です。
訪日外国人観光客を増やすためには?
訪日外国人観光客を増やすためには、まず店舗自体が外国人観光客にとって魅力的で訪れやすい場所であることが重要です。
そのためには、観光スポットとしての存在感を高め、必要な情報やサービスを多言語で提供することが必要です。また、SNSやMEO(マップエンジン最適化)を活用して、店舗の存在を海外に向けても発信していくことも重要です。
訪日外国人観光客を増やすために実施すべきことは主に以下の通りです。
- SNS、Googleマップ、販促物の多言語化
- 外国人観光客向けポータルサイトへの掲載
- 口コミサイトへの掲載
- Googleマップの運用
- 無料Wi-Fiの設置
- キャッシュレス決済の導入
- スタッフの外国人対応の教育
- 日本をアピールできる商品/メニューの準備
具体的には、レストランや観光施設のメニューや案内板を英語、中国語、韓国語など主要言語で提供し、デジタルサイネージや音声案内システムを活用して情報の取得を容易にします。これにより、観光客は安心して利用できる環境を実感し、店舗の評価向上にも繋がります。
また、SNSを活用して、店舗の魅力や地域の文化を多言語で紹介します。
美しい風景や地域の特産品、文化体験を映像や写真で積極的にシェアすることで、潜在的な顧客の関心を引き、観光意欲を喚起します。SNSにおける多言語対応も重要であり、海外の観光客が関心を持ちやすい内容を適切に提供することが集客強化に繋がります。
さらに、MEO(地図エンジン最適化)を駆使して、Googleマップなどのオンライン地図上で店舗の露出を高めることが重要です。これにより、観光客が現地で店舗を容易に見つけられるようにし、アクセス向上に貢献します。
訪日外国人観光客の情報収集方法
2019年に観光庁によって行われた訪日外国人の消費動向調査では、訪日外国人観光客が旅行前に情報収集した媒体について調査しています(2020年以降本調査が停止)。
その調査では、SNSや動画サイトなどのソーシャルメディアから、口コミサイトや、旅行会社のHPなどの情報を元に情報収集していることがわかります。
一方で、自国の親戚や知人、日本在住の親戚や知人からの情報収集も一定数高い傾向にあり、ウェブ、ローカル共に口コミや評判が重要であることがわかります。逆に、雑誌やガイドブックなどの紙媒体の影響は低下傾向にあります。
特に若い世代の観光客は、旅行先の選定や観光地の情報をSNSや動画プラットフォームで収集することが多く、SNSの多言語化や、ウェブ上の情報を最適化しておくことは重要だと言えます。
インバウンド集客の基礎知識
「インバウンド」とは、外国から日本へ訪れる旅行者を指す言葉で、日本においては広く認識されています。特に2015年頃から訪日外国人の数が急激に増加し、インバウンドの注目度は一段と高まりました。
この増加に伴い、「爆買い」という現象も話題になりました。これは、訪日外国人が日本で大量に商品を購入する行動を示す言葉です。
さらに、インバウンド集客のためには、インターネット上での効果的なマーケティングが求められます。その手法の一つとしてMEO(マップエンジン最適化)が有効です。
GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールを活用し、訪日外国人に対してローカル情報を効果的に提供することで、観光地や店舗への誘導が促進されます。
インバウンドの推移
2022年の9月頃まではパンデミックの影響が色濃く出ていますが、2022年の年末から訪日外国人が増加し、人々の買い物や旅行などの需要も復調の兆しを見せていました。
2023年は引き続き訪日外国人が増加し、12月には2,734,115人に到達し、2023年から2024年にかけては、インバウンド需要が急速に回復しています。
特に、2024年の3月の最新データでは、コロナ前の指標を超えており、完全にコロナ禍からの回復を見せています。
2024年5月 最新のインバウンド増加データ
上記の図(観光庁作成)を参照すると2024年5月の訪日外国人の数は、パンデミックの影響を受ける前のピークであった2019年の同月数値以上になっていることが分かります。
一方で出国日本人数は円高の影響もあり、減少しています。国内での消費も冷え込む中で、店舗の集客対策で「インバウンド」の比重が大きくなってくることは間違いないと言えるでしょう。
外国人観光客を増やすためのインバウンド集客施策8選
日本を訪れる外国人観光客を増やすためには、多様な集客施策が必要です。それぞれの施策を活用することで、地域や店舗、企業の魅力を最大限に引き出し、観光客への提供価値を高めることができます。
以下に8つの有効な施策を紹介します。
- SNSアカウントを多言語で運用
- ブログ・自社で運営しているWebサイトの活用
- 外国人観光客向けポータルサイトへの掲載
- 口コミサイトへの掲載
- 多言語対応
- Googleマップの活用
- 無料Wi-Fiの設置
- キャッシュレス決済の導入
ひとつずつ見ていきましょう。
SNSアカウントを多言語で運用
SNSは世界中の人々と瞬時に情報を共有できるプラットフォームです。
以下のグラフのように直近の訪日外国人は中国語圏、韓国語圏、英語圏からのユーザーが多く、現地の言語に対応したSNSの運用を行うことで、自国での情報収集からアプローチすることができます。
国名 | 人数 |
---|---|
韓国 | 2,338,703 |
台湾 | 1,478,979 |
中国 | 1,328,076 |
香港 | 623,557 |
アメリカ | 570,649 |
タイ | 323,777 |
オーストラリア | 252,886 |
フィリピン | 200,814 |
ベトナム | 172,258 |
マレーシア | 134,210 |
シンガポール | 132,102 |
カナダ | 123,346 |
インドネシア | 116,981 |
イギリス | 102,136 |
ドイツ | 72,817 |
フランス | 71,397 |
インド | 49,779 |
イタリア | 38,828 |
メキシコ | 29,961 |
スペイン | 27,889 |
例えば、SNSを活用して店舗をPRする際、単にテキストだけでなく、動画や画像を使った視覚的なコンテンツを提供することが非常に効果的です。視覚的な要素は一目で理解しやすく、観光客に対して強い印象を与えるため、結果として集客力も向上します。
もう一つの方法は、海外のインフルエンサーに協力もしくは依頼をして宣伝してもらう方法です。
例えばホテル業界において、インスタグラムを活用すると、映像や写真を使って視覚的にアピールできますので、言語の壁を気にしないで良い点が大きなメリットと言えるでしょう。
また、海外のインフルエンサーに協力してもらった場合、「インフルエンサーがおすすめした所に行ってみたい」という方達はたくさんいらっしゃいますので、大きな宣伝効果が期待できます。
総じて、SNSを活用し、多言語対応を行い、集客力を高めるための戦略を構築することは、インバウンド集客において非常に重要です。
ブログ・自社で運営しているWebサイトの活用
自社で運営しているブログやWebサイトは、詳細な情報を提供するのに適しています。
多言語対応の記事を載せることで、観光客は旅行前に必要な情報を得ることができます。地域の魅力を紹介する記事や、店舗の詳細な説明を掲載することで、訪問する価値を理解してもらえます。検索エンジン最適化(SEO)対策を行うことで、海外からの検索流入も見込めます。
外国人観光客向けポータルサイトへの掲載
外国人観光客向けのポータルサイトに情報を掲載することも有効です。
これにより、観光客が日本に来る前に地域や店舗の情報を得ることができます。
MEO(Map Engine Optimization)対策を行い、Googleマップ上でのアクセス向上も図るとさらに効果が期待できます。ポータルサイトは信頼性のある情報源として、観光客の信頼を得やすいです。
口コミサイトへの掲載
飲食店や観光地は口コミサイトへの掲載も効果的です。口コミは信頼性が高く、他の観光客の体験談を参考にすることが多いため、多言語での評価やレビューを掲載することで、集客効果が見込めます。
特に評判が良ければ、次回訪れる観光客増加に寄与します。店舗やサービスの質を改善し、良い口コミを得るための対策も重視すべきポイントです。
多言語対応
観光客が安心して観光を楽しむためには、多言語対応が不可欠です。
案内板やパンフレット、ウェブサイトの翻訳だけでなく、現地のスタッフに英語や他の主要言語を話せる人を配置することも重要です。
これにより、観光客は地域の情報をスムーズに取得できるだけでなく、安心して観光を楽しむことができます。多言語対応は、地域全体の観光魅力を高める重要な対策です。
Googleマップの活用
MEO対策とは、Map Engine Optimizationの頭文字を取った略称であり“マップエンジン最適化”のことを指します。海外ではローカルSEOと呼ばれています。
具体的には、Google検索やGoogleマップ内検索で特定のキーワードが検索された際、自社の店舗情報やビジネス情報が記載された「Googleビジネスプロフィール」を上位表示させることで、来店に繋げる対策のことを指します。
上位表示することにより、お店を探すユーザーに見つけてもらいやすく、お店の魅力を伝えることができるため、近年では店舗のオンライン集客施策の1つとして対策を行うことが必須となってきています。
店舗や観光スポットの正確な位置情報を登録し、営業時間や多言語での説明を追加することで、訪問のハードルを下げます。MEO対策を行い、Googleマップ上での露出を増やすことで、特に初めて訪れる観光客に使いやすい地図として認識してもらえます。
無料Wi-Fiの設置
無料Wi-Fiの提供は現代の観光客にとって非常に魅力的なサービスです。観光地や店舗での無料Wi-Fiは、情報収集やコミュニケーションのために必要不可欠です。
外国人観光客向けに対応したWi-Fiネットワークを設置することで、滞在中の利便性が向上し、観光体験が格段に良くなります。これにより、観光地や店舗の評判も向上するでしょう。
キャッシュレス決済の導入
外国人観光客にとってキャッシュレス決済の導入は大きな利便性向上になります。2023年にJCBが行った調査では、8割近くの店舗がキャッシュレス決済の利用増加実感度が向上したと回答しています。
現金を持たずに旅行する観光客が増加しているため、クレジットカードやモバイル決済に対応することで、顧客満足度を高めることができます。
計算や支払いがスムーズに行えるため、効率的なサービス提供も可能になります。これにより、観光地や店舗の評判が向上し、再訪率の増加も期待できます。
インバウンド集客戦略の立て方
インバウンド対策を行う際に闇雲に行動すれば結果が出るという訳ではありません。インバウンド集客戦略を立てる際に役立つ目標設定やKPIの定義、ターゲット顧客の理解、ペルソナ設定などを紹介します。
今回紹介するものはインバウンド集客に役立つだけでなく、経営をする上でも重要な部分となりますので、参考にしてみてください。
目標設定とKPIの定義
インバウンド集客の施策を行った際、実際にどれくらいの効果があったのか、目標値に達していたかを計測するには事前に目標設定やKPIを設定するのが大切です。
KPIとは「Key Performance Indicator」を略したもので、重要業績評価指標が和訳にあたります。各プロセスにおいて目標設定を行い、やらなければならないタスクを明確化することはもちろん、各プロセスにおいて目標達成ができているかどうかを把握できます。
KPIを設定すると、目標に対してどの程度達成できているのか一目瞭然となるため、次の施策や改善にもつなげやすくなるメリットがあります。
ターゲット顧客の理解とペルソナ設定
ターゲットとしている顧客の理解とペルソナ設定は必須と言えるでしょう。
顧客の理解は、「顧客のニーズを把握して、何を望んでいるのかを理解すること」、ペルソナ設定は、イタリア在住の男性20代といったようにターゲットとなる顧客を仮定することをいいます。
例えば、雪国でスノボを楽しむ方が多く宿泊するお店において、スノボ以外のコンテンツを店内に増やしたとしてもミスマッチとなる場合があります。
せっかくインバウンドの施策を実行したのに、効果がないどころか逆効果となってしまっては元も子もありません。
外国人観光客が自社に求めるニーズをしっかり把握して、ペルソナ設定をおこなうことにより、ニーズにあったサービスを用意しましょう。
インバウンド集客の実例
これまでインバウンド対策の施策を紹介してきましたが、実際にインバウンド対策をした結果、どのような効果が得られたのか、その実例を紹介します。
ここでは飲食店、ホテル業界においてインバウンド対策を紹介します。また、SNSを活用した集客方法や補助金を利用した事例などを紹介しますので、参考にしてみてください。
飲食店での成功事例
海外では現在、ヴィーガンやベジタリアンといった具合に食の多様性が広がってきています。そのため、「ヴィーガンやベジタリアン向けのメニューを用意しておく」施策を行った結果、海外の観光客の誘致に成功した実例があります。
その他にもハラルフードと呼ばれる、豚肉やアルコールを使用しない食事を用意し、イスラム教徒のお客様を呼び込むといった実例もあります。
飲食店であれば、海外のトレンドを調べながら、メニューに組み込めそうなものがあれば積極的に取り込んでみましょう。
ホテル業界での取り組み
ホテル業界では今後、少子高齢化による人口減少問題がダイレクトに影響する業界となっており、外国人観光客にアプローチするのは重要課題です。
ホテル業界での取り組みとしては外国の方向けの料理を用意したり、体験コースを作ることで、インバウンド対策に成功したケースがあります。
訪日外国人向けの日本料理を用意したり、伝統的な体験ができるコースを用意し、より日本を感じるプランにすることで、来店率をあげた事例もありますので、自社でできるコースや料理を考えて新設してみましょう。
また、外国人観光客がホテルを利用しやすいように多言語に対応することも大切です。多言語を習得したスタッフを雇うのが最も良いですが、セルフチェックインシステムを導入するのも一つの手です。
セルフチェックインシステムとはAIが本人確認するため、スタッフの労力を割かずに多言語対応ができるのがメリットといえるでしょう。
SNSを活用した集客方法
SNSを活用した集客方法としては以下のような実例があります。
寿司や和食、懐石料理を提供しているがんこフードサービス会社では、中国人観光客が増加している点に着目し、中国のSNSであるWeiboで運用を行い、中国人観光客を呼び込むことを実現しています。
石川県の老舗温泉宿泊施設である加賀屋ではハッシュタグやキャンペーンを利用し、、SNS上でPRを行った結果、多くのフォロワーを獲得しました。
ただSNSのアカウントを作成するのではなく、外国人観光客がよく使うSNSを積極的に利用し集客を行いましょう。
補助金を利用した事例
インバウンド向けの事業に費用を使う場合、補助金を利用できます。インバウンド補助金を受給する際の条件はありますが、補助金をもらうことで、コスト削減が可能です。
インバウンド補助金の対象となる事業は様々ですが、以下のようなものが事例として挙げられます。
- 海外の方に向けたWebサイトの作成
- 現在のWebサイトを多言語に対応させる
- 通信環境の向上
- キャッシュレス決済の充実
- トイレを和式から洋式へ変更する
特にキャッシュレス決済については、海外ではスタンダードとなっているところも多いので、日本へ観光にきた際に「キャッシュレス決済ができない」といったトラブルがあると負のイメージを持ってしまうことも考えられます。
インバウンド補助金の対象となる事業は+αの部分ではない基礎的な部分が多く、補助金を活用してお店を整えていくと良いでしょう。
インバウンド補助金の公募情報については、国際観光(観光庁)や観光支援づくりに対する支援メニュー集などで確認できますので、自身の店舗で受給できるか確認してみましょう。
まとめ
この記事では、2024年最新のインバウンド集客の効果的な対策を詳しく解説しました。
訪日外国人観光客を増やすためには、現代の技術を活用し、訪日観光客が求める情報を提供することが不可欠です。インバウンド集客の基礎知識を理解し、SNSアカウントの多言語運用や口コミサイトへの掲載、多言語対応、キャッシュレス決済の導入などの具体的な施策を実行することが求められます。
また、Googleマップの活用や無料Wi-Fiの設置も重要な対策です。
さらに、現時点でのインバウンドの推移や最新のインバウンド増加データも参考にすることで、最新の傾向を把握することができます。
具体的な成功事例としては、飲食店やホテル業界におけるインバウンド集客の取り組みが挙げられ、実際の業績向上に繋がっていることがわかります。
最終的には、目標設定やKPIの定義、ターゲット顧客の理解とペルソナ設定など、戦略的な計画を立てることが成功の鍵です。これらの対策を効果的に組み合わせることで、観光客を増やし、業界全体の発展に貢献できるでしょう。
実店舗運営に欠かせない機器を扱うメーカーにて、決済端末や計量包装機の開発運用を経験。店舗に必要な機器を提供するだけではなく、集客を行ない売り上げに繋げるまでをサポートしたい想いから、「STORE FIRST」を掲げる株式会社トライハッチへジョイン。現在はMEOコンサルタントとして、多業界に渡る累計3000店舗以上の集客・販促コンサルティングを行なう。