Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)オーナーなら気になる部分の一つ『口コミ』
今回は口コミの増やし方や、口コミを増やす上で注意すべきポイントについて解説いたします。
本記事で解説する内容を実施し、良い口コミをたくさん集めていきましょう。
- 口コミを集め無ければ勿体無い理由
- 口コミを増やすことで得られるメリット・デメリット
- 良い口コミを効率的に集める5つの方法と注意点
2021年11月初旬に「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」へ名称変更されました。本記事では、分かりやすさを重視し、一部「Googleマイビジネス表記」を使用させて頂いております。
Googleの口コミを増やさなければならない2つの理由
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミは、これからお店を利用するユーザーにとってとても貴重な情報源となります。
ではその口コミを増やさなければならない理由とはなんなのでしょうか。
次より細かく解説していきます。
口コミが増えなければGoogleマイビジネスで上位表示されない?!
『新宿 居酒屋』『中野 美容院』などで検索した場合、上位にいる店舗はほとんどがクチコミの数が多い店舗かと思います。
それもそのはず、口コミの数が多く評価が高いお店はGoogle検索・Googleマップ検索した際の表示結果で上位に表示される傾向にあるからです。
米国のMOZ社はローカルSEO調査レポートにおいて、Googleのレビュー(クチコミ)はローカル検索の結果で上位表示する上で2番目に重要な要素として発表しています。
引用:Rankings, Search Engines, & SERP Features in Local SEO 2020 – Moz
上記を参照すると、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)内の対策を行う上で外せない項目と認識して良いかと思います。
お店のサービスが良くてもクチコミが充実していない場合、上位表示されにくく、結果的に多くの人にお店を知ってもらう機会を逃してしまう可能性が大きいと言えるでしょう。
口コミの数・質が良くなければ来店されない?!
ほとんどのユーザーは、そのお店に行く前に店舗の情報を事前に調べることが多いかと思います。
検索し、実際に行くお店を決める際、多くの人は何店舗かピックアップしその中で口コミの評価や数を気にするのではないでしょうか。
中には『口コミが良い店舗しか行かない』といったユーザーもいるかもしれません。
そういったケースでは、クチコミの数や評価が低いGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)はユーザーの検討テーブルにそもそも入れない可能性もあります。
そのため前述したようにクチコミの部分が弱いお店の場合、飲食店でどれだけ味に自信があっても、美容室でカットが評判でもクチコミを重視して来店するユーザーを集客するチャンスを逃してしまいます。
Googleの口コミを増やすメリットについて
口コミはGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を運用する上で、とても重要な指標だということが分かったかと思います。
ではその口コミを増やすことによって、どんなメリットがあるのでしょうか。
次の見出しよりGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミを増やすメリットを3つに分けて紹介します。
検索キーワードとの関連性が向上し人気キーワードでの露出が増える
お客さんに書いて貰った口コミの内容の中に検索キーワードとの関連ワードが含有している場合、Google検索・Googleマップ検索でも上位表示される傾向にあります。
併せて、検索結果にクチコミの内容が表示されることもあります(上記画像参照)
地名やサービス名が記載された口コミは、検索キーワードとの関連性を向上する上でかなりの価値があるコンテンツと言えるでしょう。
新規客のボトルネックを解消しやすい
ユーザーがお店選びをする際、抱える来店時のボトルネックは様々です。
飲食店で言うと『美味しい・不味い』『雰囲気の良し悪し』『利用シーンとしての相応しさ』など気になる点は多くあるかと思います。
そこで、満足できた点や気に入った点などのクチコミを沢山のユーザーが投稿してくれていれば、来店前に抱えるボトルネックを解消し、来店のハードルをぐんと下げることが可能です。
情報が充実しているため主要キーワードでの上位表示が狙える
前述した様に、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で上位表示させていく上で口コミは二番目に重要な指標となっていきます。
また、一番重要な『Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)内の丈夫の充実度・関連度』にも影響してくるため情報の充実といった点で多くのクチコミを獲得することで『地域+サービス』のキーワードやサービス名のみで検索された際も上位に表示されやすくなります。
Googleの口コミを増やすデメリットについて
増やせばメリットの多いクチコミですが、ただ闇雲に増やすとデメリットに繋がる可能性も。
それは投稿されるクチコミが良いものばかりではなく、中には誹謗中傷や悪い評価の口コミも投稿されると言うことです。
低評価の口コミに関しては、内容にもよりますが、そのお店の業務についての改善すべき点や問題点などに気づくきっかけとなることもあります。
その場合は貴重な情報とも言えますので、書かれた意見を真摯に受け止め改善につなげるということも大切かと思います。
しかし誹謗中傷の場合、事実無根のことが書かれることも少なくありません。
そのような誹謗中傷を書き込むユーザーの心理としては、自店舗に何らかの悪い印象を持っている場合に、形に残る『口コミ』で表すようです。
Googleの口コミを増やす5つの方法
集客・上位表示などの点で重要な口コミですが、適切な増やし方はどの様な方法があるのでしょうか。
ここからは代表的な口コミの増やし方5つを解説していきます。
口コミを増やす方法①常連さんへ直接お願い
お店によく来てくれる常連さんに口コミの投稿をお願いしてみましょう。
自店舗へリピーターとして来ているお客さんですので、良いクチコミを書いてくれることでしょう。
なお、お願いする際は後述するQRコードなどを活用するとスムーズです。
口コミを増やす方法②QRコードを作成・設置
レジや席にクチコミ投稿画面に直接遷移出来るQRコードを設置してみましょう。
なお、QRコードの作成手順は以下となります。
- Google Places API のページにいく
- [Enter a location] 欄にビジネス情報にお店の名前を入力
- 適切なビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)名を選択
- プレイスIDをコピペしてURLに追加:https://search.google.com/local/writereview?placeid=ここに追加!
- QRコード変換無料サービスで、QRコードに変換
QRコードを設置することで、依頼から投稿までかなりスムーズになります。
カンタンなので是非トライしてみてください。
口コミを増やす方法③POPの作成・設置
Canvaなどの画像作成ツールを使用し、自店舗と雰囲気のあうデザインのPOPを作成してみましょう。
大きく目立つ形で設置できるPOPは、よりクチコミの記載を促進できます。
また、Google公式よりGoogleビジネスマーケティングキットといったステッカーやポスターなどの販促物を無料で作成できるサービスもありますので、活用していくと良いでしょう。
口コミを増やす方法④SNSで拡散
次に、場合によっては一番多くのユーザーに呼びかけることができるSNSで拡散する方法を解説いたします。
シンプルに『Googleの口コミお願いします!』と投稿しても良いですが、以下の方法を使うとスムーズにGBPの口コミ記載画面まで遷移させることができ、多くの口コミを集めることができるかと思います。
①Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)管理画面の『口コミを増やす』カード内の『プロフィールを共有』をクリック
②生成されたURLを各SNSで『Googleのクチコミにご協力ください』などのテキストと併せて共有
しかし、デメリットとして多くのユーザーにアプローチできる分、悪い口コミや嫌がらせの口コミが入る可能性もあります。
口コミを増やす方法⑤口コミ促進・管理ツールの使用
なかなか上記の集め方が難しい、といった方向けに『クチコミ促進ツール』の導入をオススメしています。
- オフラインで依頼するなどの手間が省けるため人的工数の削減に繋がる
- エンドユーザー側の操作がカンタンなのでクチコミ投稿されやすい
- ネガティブなクチコミは吸い上げ、良いクチコミのみを反映させることが可能
当社でもクチコミ促進管理ツール『星カクトくん』をリリースしていますのでぜひご覧ください。
口コミを増やす際絶対に行ってはいけない2つの方法
ここまでクチコミの重要性・クチコミの獲得方法について解説していきました。
次の見出しではクチコミを増やす上で注意すべきことを解説します。
こちらで紹介することを行なってしまうと、最悪ペナルティの対象にもなりますので注意してください。
内部の人間が投稿する
ご存知の方も多いかと思いますが、自作自演の口コミを書くのはNGです。
自分のGoogleアカウントで自店舗に自作自演の口コミを書いた場合、Google公式から何らかのペナルティを受ける可能性があります。
自作自演の口コミは、IPアドレスやアカウント情報などから簡単に把握されてしまい、結果的に上位表示されなくなったり、リスティング停止に繋がる恐れもあります。
良いクチコミを集める場合は、必ずエンドユーザー(お客様)にお願いするようにしましょう。
対価と引き換えに口コミを投稿して貰う
よく勘違いされているのが『クチコミを書くと◯%割引』『クチコミ投稿でトッピング無料』など対価を渡すことを条件にクチコミの投稿を促進しているケースです。
上記の行為についても、Googleのポリシーにおいて禁止されています。
口コミはあくまでも『利用者の善意によって投稿されるもの』ということを忘れないようにしましょう。
Googleの口コミを増やした後の対応
クチコミを増やした後も、以下の対応を行うことで自店舗のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を良い状態に保つことができます。
参考にして頂きぜひ実践してみて下さい。
口コミへの返信
口コミ返信に関しては、良いものも悪いものも関係なく、顧客との交流を増やすため可能な限り返信したほうが良いでしょう。
お店側が口コミへの返信をしていることで、利用者はお店に対してポジティブな印象を持つことができます。
また、悪い評価の口コミには返信しないといった店舗もありますが、これはオススメできません。
反対にお店のイメージが悪くなったりお店のブランドを毀損することになったりする場合もあります。
- 良いクチコミへの返信ポイント
冒頭でクチコミへの感謝を伝える/リピーターに繋がるよう誠実な対応を心がける - 悪いクチコミへの返信ポイント
冒頭でクチコミへの感謝を伝える/不快にさせてしまった点にお詫びと具体的な改善点を伝える
/指摘頂いたことに感謝を伝える
虚偽の口コミが投稿された
実際の事実とは異なる虚偽の口コミや、店舗と関係ないクチコミが書かれた場合は内容によっては削除することができます。
しかし注意点として口コミの削除が可能なケースは、Googleのポリシーに違反している内容の場合のみとなります。
ネガティブなクチコミだから、と削除できるわけではないので、Googleのポリシーを確認し該当する場合はGoogleに違反報告の対応をすると良いでしょう。
- スパム
- 虚偽の内容
- 関連性のない内容
- 中傷的な内容
まとめ
今回はGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミの増やし方に加え、注意点や対応などについても解説しました。
クチコミを増やせば上位表示され、集客効果増大も期待出来るので、できることから実践してみましょう。
また、今後は紹介した内容の実施だけでなく当社開発ツール『星カクトくん』の導入も検討してみて下さい。
新宿を本社とするWebマーケティング会社でマーケター・ディレクターとしてローカルビジネスのサポート経験を蓄積した後、トライハッチにジョイン。マーケティングチームMGRとしてクライアントから寄せられるGoogleビジネスプロフィール運用におけるコンサルティング・集客課題の解決や、MEOの調査・傾向分析を主に行う。同社にはフルリモートでのジョインであったが、2022年4月より、居住地である香川県高松支社の立ち上げ責任者として従事。2023年からはインハウスマーケターとして、BtoBマーケティングを主な業務としている。陸上自衛隊出身。