Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)でローカルSEO対策を行うことで、店舗の集客につなげることが可能です。
しかし、そもそもローカルSEOとは何か、具体的に何をすればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を上位表示させる方法について徹底解説します。
<実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。>
「ローカルSEOを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、
下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。
※ 2021年11月初旬「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」に名称が変更されました。本記事では分かりやすさを重視し、一部「Googleマイビジネス」と表記しております。
GoogleマイビジネスのローカルSEO対策とは

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のローカルSEO対策について、以下の順で紹介します。
- そもそもローカルSEOとは?
- Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運用はローカルSEO対策に繋がる
- ローカル検索で上位表示できる
ここからは、上記の3つについて解説していきます。
そもそもローカルSEOとは?
ユーザーは店舗を探す場合、「現在地付近の店舗」もしくは「地名+サービス名」と検索しそこに表示されるGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を見て、来店するかどうかを判断します。
つまり、検索結果上位にGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)が表示されることで集客効果を高めることが出来ます。
このような上位表示させる対策のことを「ローカルSEO対策(地域SEO対策)」と呼び、「MEO対策」と言われることもあります。
例えば、大阪の梅田で焼肉屋を探しているユーザーが、「梅田 焼肉」と検索した場合、画面の上部には、梅田周辺のマップやその地域の焼肉屋の情報と写真が表示されます。
この検索結果をローカル検索結果といい、実店舗型のビジネスではローカル検索結果の順位を上げることで、効果的な集客に繋げることができます。
Googleマイビジネスの運用はローカルSEO対策に繋がる
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運用は、ローカルSEO対策に繋がります。
ユーザーに正確な店舗情報を発信することで、Googleから高い評価を受けることができ、検索結果で上位表示される可能性が高くなるのです。
- ビジネスの説明
- 名前
- 住所
- Webサイトと電話番号
- 営業時間
- カテゴリ
- メニュー
上記の情報を正しく掲載することで、Googleから高評価を受けやすくなるでしょう。
店舗情報を登録して終わりではなく、定期的にプロフィールを更新することが重要です。Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で情報を定期的に更新し、店舗集客に活かして行きましょう。
GoogleマイビジネスでローカルSEO対策すべき理由

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)でローカルSEO対策すべき理由は、以下の点があげられます。
- 通常検索より注目を集めやすい
- 多くのサービスを知ってもらえる
- コストがかからない
ここからは、上記の3つの点について解説します。
通常検索より注目を集めやすい
ローカルSEO対策を行うことで、Googleマップでの検索時に自社のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を表示させることができるため、いわゆるSEO対策と呼ばれるWebサイトを上位表示させる対策よりも、集客に繋がりやすい特性があります。
下記の画像は、実際に「東京 美容室」と検索した結果です。
マップと店舗情報の表示されている部分がローカル検索結果で、それ以降の部分が通常検索結果です。
ローカル検索結果には、店舗名やクチコミ・営業時間・写真など様々な店舗に関する情報が表示され、店舗の情報を把握できるようになっています。
通常検索の結果に比べると、ローカル検索の結果は検索ユーザーの目にとまりやすいため、ローカル検索で上位表示できれば、より多くの顧客に店舗のことを知ってもらえるでしょう。
多くのユーザーにサービスを知ってもらえる
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)でローカルSEO対策を行えば、より多くのユーザーにサービスを知ってもらえる可能性が高くなります。
ローカル検索結果に上位表示される店舗は、ユーザーに知られる機会が多く、店舗の概要や写真、メニュー、口コミの一覧などユーザーの来店を促す情報を多く広げることができます。
Googleビジネスプロフィールによって、実際に店舗が提供しているサービスをユーザーは詳しく知ることが可能となり、より興味を惹く情報を記載することで、店舗に足を運ぶきっかけにすることが可能です。
このように、ローカルSEO対策を行えば、店舗ビジネスの認知度向上につながるメリットがあります。
コストがかからない
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運用は、コストがかかりません。
飲食店がグルメサイトで広告する場合、高額なプランでは20万円ほど費用がかかることもあり、無料プランでは効果が見られないケースも多い傾向にあります。
一方、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の登録や編集は、全て無料です。
また、Googleはグルメサイトの広告機能のように費用を払って順位を変更する仕組みはなく、リアルな口コミが記載されているため、ユーザーの信頼感が高い傾向にあります。
また、ユーザーからの信頼を高めるため、公平な情報提供を基本としており、近年、ユーザーからの需要が高まっています。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運用は、公平さやコスト削減の面において、店舗集客におすすめと言えるのです。
Googleマイビジネスを上位表示させる3つの要素

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を活用して、ローカルSEO対策を行う際、以下の点を意識する必要があります。
- 検索ワードとの関連性
- ユーザーの現在地と店舗の距離
- 店舗ビジネスの認知度
Googleは、上記の3つを組み合わせて、ローカル検索の順位を決定しているのです。
ここからは、3つの要素について詳しく解説していきます。
参考:Google
また、上位表示させる方法について、より詳しく別の記事で解説しています。
>>「MEO対策とは?運用方法と上位表示のポイントを徹底解説!」
要素①|検索ワードとの関連性
1つ目の要素は、検索ワードとの関連性です。
例えば、ユーザーが「美容室」と検索した場合、居酒屋やファミレスなどの飲食店の情報は検索結果に表示されません。
実際には「美容室」に関連した店舗サービスが検索結果で表示されるため、ユーザーが使う検索語句と関連性を高めたGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を意識して作成することが重要です。
関連性を高めるには、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で、充実した店舗情報を掲載するようにしましょう。
要素②|ユーザーの現在地と店舗の距離
2つ目の要素は、ユーザーの現在地もしくは、検索ワードで指定された場所と店舗までの距離です。
ユーザーが店舗を探す場合、検索地点や、検索キーワードの地名により近い店舗が優先的に検索結果に表示されます。
ただ、距離は検索順位を決める1つの要素であり、関連性と知名度など他の要素もあるので、必ずしも距離が近い順に表示される訳ではありません。
検索内容と合致する度合いが高ければ、指定された場所から遠い場所にある店舗でも、検索結果に表示される可能性があります。
そのため、ローカル検索で上位表示させるためにも、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の充実は、必須であると言えます。
要素③|店舗ビジネスの認知度
3つ目の要素は、店舗ビジネスの認知度です。
認知度とは、店舗のビジネスがどれだけ多くのユーザーに知られているかを言います。
例えば、有名な高級ブランドやホテル、日常的に利用者数の多いファストフード店などは、上位表示されやすくなります。
認知度の高さには、サイテーションと呼ばれるWeb上の情報や、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)での口コミ数や評価などが影響しているため、すぐに対策できる項目ではありません。
ユーザーに広く認知され、Googleでの口コミ数が多く評価が高くなるような営業活動を続けている店舗は、ローカル検索で上位表示されやすくなるのです。
<実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。>
「ローカルSEOを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、
下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。
GoogleマイビジネスにおけるローカルSEOの対策方法

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)における具体的なローカルSEO対策の方法は、以下があげられます。
- 正確な店舗情報を入力する
- 情報を定期的に更新する
- 複数の写真を追加する
- ユーザーからの口コミに返信する
ここからは、上記の4つの方法について解説します。
対策方法①|正確な店舗情報を入力する
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で正確な店舗情報を入力しましょう。
- ビジネスの説明
- 名前
- 住所
- Webサイトと電話番号
- 営業時間
- カテゴリ
- メニュー
上記の店舗情報を充実させることで、検索ワードとの関連性は高まる可能性があります。
ユーザーへ正確な情報を発信することで、Googleから高評価を受けやすくなるため、まずは正確な店舗情報を登録を行いましょう。
対策方法②|情報を定期的に更新する
店舗情報を定期的に更新しましょう。
- 年末年始やお盆の特別営業時間もしくは臨時休業の設定
- セール情報や新商品の宣伝
- イベント情報や店舗スタッフの紹介
営業時間の変更は手間が掛かりますが、こまめに設定することで、ユーザーからの信頼を得られます。
また、セール情報やイベントの告知を行えば、ユーザーの来店を促進する効果が見込めるでしょう。
ユーザーに最新情報を発信することで、Googleから高評価を受けやすくなり、ローカル検索で上位表示される可能性が高まります。
定期的に店舗の最新情報を発信すれば、ローカルSEO対策に繋がるのです。
対策方法③|複数の写真を追加する
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)に写真を追加しましょう。
- メニュー
- 店舗の内装や外装
- サービスの内容
飲食店の場合、料理に使用している食材や、実際に提供している料理の写真を追加すると、店舗の強みを視覚的に伝えられます。
美容室であれば、カットモデルの写真を追加することで、ユーザーは「この店舗に行けば、この髪型にしてくれる」といった具体的なイメージを持ってもらえます。
店舗写真を追加し、視覚的な訴求を行うことで、ユーザーの来店を促すことができるのです。
対策方法④|ユーザーからの口コミに返信する
ユーザーからの口コミに返信しましょう。
口コミの返信は、店舗がユーザーやその意見を尊重しているアピールに繋がります。
事実と異なることや、店舗にとってマイナスとなる口コミが投稿されることもありますが、マイナスな口コミは、多くのユーザーにとって気になるものです。
ネガティブな口コミを放置せず、丁寧に対応すれば、店舗側がユーザーの意見を真摯に受け止め、問題解決に向き合っていることがわかります。
口コミへの丁寧な対応は、店舗の好感度や信頼度の向上を期待できるのです。
まとめ

今回は、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のローカルSEO対策について紹介しました。
集客においてポータルサイトに店舗を掲載するには、高額な費用を必要とするものが多いですが、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は、無料で店舗集客を行えます。
ローカルSEO対策を行い、検索結果で上位表示させることができれば、より効果的な集客を期待できるでしょう。
登録がお済みでない方は、ぜひこの機会に、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を活用した店舗集客を始めてはいかがでしょうか。
<実店舗への集客が上手くいかず悩まれている運営担当者・店舗オーナーの方へ。>
「ローカルSEOを用いた店舗集客の方法を改善したい」「店舗の集客を伸ばしたい」場合は、下記からぜひ気軽に資料をダウンロードしてみてください。
関連:完全版|Googleマイビジネスの使い方を登録から運用まで徹底解説
関連:MEO(ローカルSEO)をこれから始める方必見|Googleマイビジネスの登録方法

広告代理店でSEO・MEOの経験を積みトライハッチに参画。大学4年間ではアメフトに打ち込み、忍耐力と突貫力を鍛えてきました。
その経験を持って、成果にコミットできる人材として、現在は社内でコンテンツマーケに従事しています。お客様から多くの問合せを頂けるよう、良い記事の執筆を心がけています。
記事を読んで気になった方ぜひ一度お問合せください。