マーケティングの一環としてSNSやWebサイトを活用している企業や事業者が増加しています。
アパレルや化粧品ブランドから飲食店など、店舗ビジネスでもSNS活用しているケースを見かけるようになりました。
そこで本記事では、飲食店のSNS運用の成功事例と共に効果的なSNS運用方法についてお伝えします。
飲食店の集客に悩まれている店舗オーナーや集客担当者の方へ。下記の無料資料では、飲食店で集客や売上を伸ばすための運用方法をまとめています。
飲食店の集客に悩まれている店舗オーナーや集客担当者の方へ。下記の無料資料では、飲食店で集客や売上を伸ばすための運用方法をまとめています。
- 【飲食業界必見】飲食店事業者様が行うべきGBPの運用方法
-
目次
- 飲食業界が抱える課題
- 飲食店顧客のアンケート結果
- 飲食店事業者が行うべきGBP運用
飲食店のSNS活用の現状
SNSとはFacebookやTwitter、Instagramなどのソーシャルネットワーキングサービスのことをさし、特に飲食店ではInstagramやFacebookの活用が有効的です。
実際に、取り組もうと考えたことのある担当者の方は多いのではないでしょうか。
しかし、SNSは飲食店がこれまで集客としてメインで動かしてきた食べログなどのペイドメディアとは違い、お金を払ったからといって集客に繋がるわけではありません。
飲食店がSNSを通して集客する際に、大きな課題となるのは以下のような項目です。
- どういった内容を投稿したらいいか分からない
- 投稿しているものの、お客様からの反応が悪い
- フォロワー数が伸びない
- 来店につながっているのか分からない
- 運用する人がいない
やってはみたけどお客様からの反応が悪かったり、集客の実感ができないなど、効率よく運用をできている店舗はあまりありません。
SNSは優秀な集客ツールではありますが、それぞれのSNSの特徴や機能を正しく理解して使いこなさなければ、集客率をあげるのは難しい現状があります。
まずは自社で運用してみて、難しければ運用代行やツールの導入を検討するのも
飲食店がSNSを運用する重要性・メリット
飲食店を運営する上では、店舗の場所や雰囲気、料理などを多くのお客様に知ってもらい、実際に足を運んでもらうことが課題になるため、飲食店はSNSとの相性がよくマーケティングに有効と言われています。
具体的に飲食店がSNSを運用することの重要性とその理由について解説します。
- すぐに始められる
- 飲食店とSNSは親和性がある
- 無料で宣伝できる
すぐに始められる
SNSの利点は、PCやスマホを持っていれば、すぐに誰でも始める点です。
メールアドレスとパスワードの設定さえすれば、「今日から始めよう」と思い立った日に始められ、いつでもどこでもネット環境さえあれば発信できることもメリットです。
ペイドメディアへの掲載などでは、業者へ広告の掲載依頼後に反映するまで時間がかかりますが、SNSは数分でアカウント登録が完了するため、思い立った日にすぐ始めることができます。
飲食店とSNSは親和性がある
飲食店の場合は特にSNSと親和性があると言われています。
SNSでは、写真や動画での料理の見た目や美しさ、店内の雰囲気などをリアルタイムに近い感覚で伝えられます。投稿を見たユーザーはよりリアルに感じられるため「食べてみたい」「行ってみたい」と直接足を運ぼうと思う人が増えるでしょう。
このように来店して初めて感じることができる料理や雰囲気、サービスなどをWebを通して簡易的にアピールできることもSNSならではの魅力です。
無料で宣伝できる
多くのSNSは無料で利用できるため、SNSを上手く活用し宣伝することができれば広告費をかけなくてもお店をアピールできる材料のひとつです。
SNSでは、お客様が実際に来店して写真や動画をお客様のアカウントに投稿してくれることも予想できます。
お客さまの投稿は口コミの役割も果たすため、より広告の効果が期待できます。
飲食店の集客に悩まれている店舗オーナーや集客担当者の方へ。下記の無料資料では、飲食店で集客や売上を伸ばすための運用方法をまとめています。
- 【飲食業界必見】飲食店事業者様が行うべきGBPの運用方法
-
目次
- 飲食業界が抱える課題
- 飲食店顧客のアンケート結果
- 飲食店事業者が行うべきGBP運用
飲食店のSNS運用成功事例
どのSNSで発信していくのか、どのような演出をするのか、イベントを行うのかなどの戦略はお店の業態やターゲットとなる客層によっても異なります。
いずれのSNSを活用するにしても、写真や動画で臨場感を伝えることや足を運びたいと思ってもらえる投稿が大事だと言えます。
お店側が素敵な写真や動画を提供することはもちろんですが、来店いただいたお客様が写真を撮りやすい環境作りも重要です。
ここでは実際にSNSをうまく活用することに成功している飲食店の事例を紹介します。
事例①Shake Shack
ニューヨーク発祥のハンバーガーレストラン「Shake Shack」。
こちらはInstragramを活用したSNSマーケティングに成功しています。見た目が美しく色鮮やかな飲み物やインパクトのあるハンバーガーの写真が印象的です。
特にハンバーガーは断面が写った写真を投稿し、思わず写真に撮りたくなるようなビジュアルが若い世代を中心に人気を集めています。
- 写真に統一感がある
- 投稿文がシンプル
- 発信内容がポジティブ
- アカウントの色味が統一されている
- お店の世界観を表現できている
投稿される写真には統一感があり、投稿に合わせて文言もシンプルです。海外発祥で、少し派手でポジティブな発信方法も印象に残ります。
全体的な色調バランスが整っているところもお店の世界観を感じることができ、実際に「行ってみたい!」と思わせるような投稿が参考になります。
事例②はなまるうどん
大手飲食チェーンである「はなまるうどん」を展開している株式会社はなまるもFacebookによるSNSマーケティングに成功しています。
はなまるうどんの特徴は、発信する情報の統一感を徹底することです。基本的に投稿する写真は全て商品のみで、店内の様子や従業員などは写っておらず、投稿のコンセプトが統一されており印象的です。
発信する内容のコンセプトや統一感がなければ魅力的だと思われにくいため、どのような発信内容にするかについてはよく検討する必要があります。はなまるうどんは成功事例として真似できる点も多いでしょう。
事例③キルフェボン
フルーツタルト専門店のキルフェボンもFacebookを活用したSNSマーケティングに成功しています。
Facebookにはホールタルトや1ピースのケーキの写真が美しく並んでいます。
写真の撮影角度や照明などにもこだわっており、タルトだけを載せるのではなく、雰囲気が合うようなお花を撮影やキャンドルを並べたりして世界観を醸し出した投稿です。
また、ケーキに使われている果物の産地や材料なども紹介されているため、安心して食べられることもアピールできており、顧客信頼度を高めるような投稿が特徴的です。
事例④牛角
有名焼肉チェーン牛角はTwitterを活用したSNSマーケティングに成功しています。牛角はキャンペーンを上手く利用しており、これまでにフォロー&リツイートをしてくれた方にお食事券をプレゼントなどのキャンペーンを行っています。
誰でも簡単に参加しやすい条件にしたことで、イベントへの参加者を広げられています。イベント自体を認知してもらうことはもちろんですが、結果的に牛角の認知度や来客数をアップにも繋がっています。
Twitterは文字がメインの投稿になりますが、絵文字をうまく使い、親しみやすいアカウントを作っていたことも共感できる内容です。
事例⑤BAGEL&BAGEL
ベーグル専門店のBAGEL&BAGELはTwitterを活用したマーケティングで成功しています。
Twitterにてイベントや期間限定販売品の発信をしているのが特徴です。Twitterのメリットである拡散力をうまく活用してベーグルをプレゼントするキャンペーンを行い、既存のファンだけでなく新規の顧客獲得に向けた施策も積極的に行っています。
Twitterは一つの投稿に関して140文字までの制限がありますが、短い文でも情報をすぐに発信できる点が強みです。
実際に行っているイベントの様子などリアルタイムの情報を写真と合わせて投稿をし、フォロワーの興味をそそるような内容にしています。
飲食店のSNS活用で知っておくべきコツ
SNSを運用することは非常に有効ではありますが、闇雲に使っていても逆効果な場合もあります。
気をつけるべき事柄や意識しておくことを念頭に置きながら、運用することが必要です。ここではSNS活用で知っておくべきコツについてお伝えします。
- SNSはコミュニケーションツールだと認識しておく
- 目的を絞ってSNSを運用する
- コンセプトを統一する
- 投稿の管理を行う
- 最初は複数のSNS運用はおすすめしない
SNSはコミュニケーションツールだと認識しておく
SNSの運用で忘れてはならないことは、SNSはコミュニケーションツールです。
ユーザーを意識せずに一方的な発信をするだけでは、ユーザーに興味を持ってもらいづらくフォロワーは伸ばせません。
あくまでも大事な誰かに良い情報を伝える感覚を忘れずに、投稿を考えると良いでしょう。
業界や形態にもよりますが、LINE公式アカウントや各SNSのDMを開放して、直接顧客と接点を持つようにしてファンを作ることも一つのアイディアです。
目的を絞ってSNSを運用する
SNSマーケティングだけでなく、マーケティングを行う際には必ず「何のために行うのか」という目的を明確にしておく必要があります。
- 認知
- 来店
- 顧客単価向上
- などなど
認知してもらいたいのか、来店して欲しいのか、顧客単価を上げたいのか。
目的やターゲットに応じて投稿内容やメッセージが変わるため、どのような目的で運用するのか予め決めておきましょう。目的が明確になれば自ずと投稿する内容もある程度は決まってくるでしょう。
コンセプトを統一する
投稿や発信内容のコンセプトは統一し、お店の世界観や雰囲気を伝えるようにしましょう。
統一感がない投稿をしてしまうと、このお店に行くとどのような雰囲気でサービスを受けられるのかが伝わりづらくなってしまいます。
その結果、SNSを見て来店したいというお客様を増やすことができません。企業のコンセプトやサービス、世界観を伝えるために重要な要素であるため、色彩やデザイン、文章の書き方なども統一できると良いでしょう。
投稿の管理を行う
個人のSNSでも同じですが、投稿内容の管理をきちんと行うようにしましょう。
企業アカウントの運用者が情報発信する場合は、適切な内容かどうかを複数人でチェックしてから投稿することをおすすめします。
SNSは誰でも気軽に利用できる一方で、炎上する可能性もあります。運用にあたっては慎重な対応を意識し、万が一炎上してしまった場合にも、どのような対応を取るかについて事前に協議しておくことをおすすめします。
最初は複数のSNS運用はおすすめしない
SNS運用を開始されるにあたっては初めからたくさんのSNSを並行して運用することはおすすめしません。
SNSの運用は慣れるまでは時間と労力がかかります。コンセプト決めから投稿だけでなく、インサイト分析など、ひとつのSNSを軌道に乗せるには時間がかかるものです。
あれもこれも手を出すと中途半端になってしまうため、まずは一点集中で成功体験を持つのが良いでしょう。
ある程度アカウントが認知されてきた段階で、運用中のSNSでカバーしきれない機能を補完する他のSNSを運用するステップがおすすめです。
まとめ
今回は飲食店でSNSを活用する方法とコツについて事例と共にご紹介しました。
SNSはそれぞれのサービスの特徴を活かしながら、効果的にブランディングやマーケティングを行えます。しかし、そのためにはそれぞれのSNSの特徴を理解すると共に、アピールしたい内容やSNSを使う目的を明確にしておく必要があるでしょう。
今や世の中の多くの人はSNSから情報を得るような時代になっています。まずは事業形態や規模にあったSNSの運用を始めてみてはいかがでしょうか。
飲食店の集客に悩まれている店舗オーナーや集客担当者の方へ。下記の無料資料では、飲食店で集客や売上を伸ばすための運用方法をまとめています。
- 【飲食業界必見】飲食店事業者様が行うべきGBPの運用方法
-
目次
- 飲食業界が抱える課題
- 飲食店顧客のアンケート結果
- 飲食店事業者が行うべきGBP運用
広告代理店でSEO・MEOの経験を積みトライハッチに参画。大学4年間ではアメフトに打ち込み、忍耐力と突貫力を鍛えてきました。
その経験を持って、成果にコミットできる人材として、現在は社内でコンテンツマーケに従事しています。お客様から多くの問合せを頂けるよう、良い記事の執筆を心がけています。
記事を読んで気になった方ぜひ一度お問合せください。